時代背景
舞台は現代世界……地球によく似た世界。Beast Bind「流れゆく者」と同じ世界で、その数年後の世界になります。
世界は大きく2つに分けられる。
「日常」という一般人達が自分達の創った常識の上で暮らす世界と、
「非日常」という宇宙や異世界、世界の根源から日常を脅かす、一般人達の「常識」をはるかに超えた世界。
古来より、「悪魔」、「妖魔」、「半魔」等、「魔」と呼ばれる者達が人間達の世界を脅かしてきた。
人々はそれに対抗すべく、国や宗教に寄り添い、助け合い、生きてきた。
「日常」を護るため、世界に多数の退魔組織(魔を討つための組織)が現れて行くのは必然であった。
いつからか、「魔」の存在は日常に現れなくなっていた。
その時間がたつにつれ、人々にとって「魔」の存在は逸話とされ、その恐怖を忘れ、人間同士で世界を構築していくようになる。
それが今日(こんにち)築き上げられた「日常」。
しかし、「魔」は滅びたわけではなかった。
世界の影で、人々の日常の裏で、それは確実に存在していた。
常に人々の日常を脅かす危険をはらむ存在達。世界は決して人間達の世界などではないのだ……!
人々の、世界の安寧を護るために我々は戦い続ける!
地域
●小江戸市(HappyRealize「夜を護る者達」期)
埼珠県という場所の地方都市。人口は約35万人。
古き江戸時代の面影を残す街並みと紫芋が売りの観光名所でもある。
古来より強力な霊的スポットとして有名であり、七福神を始め寺社の類は非常に多い。
中でも有名なのが、魔滅大師良源を祀る「喜多院」。
寺であるにも関わらず氷川神社に続いて埼珠県初詣ランキング第二位の座を誇っている。
近年、街の中心地で爆破事件が起きたり、「小江戸大火」と呼ばれる大規模な火災で人々の足が遠のいていたが、本年は連続テレビ小説「ウィング」の影響で観光客がいつにもまして多い様だ。
●喜多院
天台宗の寺院……なのだが、神社としての性質も併せ持つ、神仏一体の寺。特異な運命を引き寄せる霊力がある。
代々神仏「ダイコクテン」の法力により、神敵の驚異から小江戸一帯を守護してきた明星家の娘、明星みなもの実家でもある。
●聖ミスティーナ学園
世界各地に点在する学園。
幼等部から大学部までのエスカレーター式で、編入も幅広く受け付けている。
各界に多くの著名人を輩出していて、世界的にも有名。
発祥はミスティーナという女性が開いた孤児院を母体としており、今でも各地で孤児院経営もしている。
●迦具土学園
櫟澤 千鶴が理事長を務める総合学園。
幼稚園から大学院まで一貫した教育を受けられる。
学園内には教会や商店、飲食店等様々な施設があり、小さな街のような様相を呈している。
組織・団体
◆Happy Realize(ハピリア)
世界有数のレストランチェーン。和・洋・中それぞれ特化した店舗の他に全種幅広く扱っていたりなど、その形式は様々。
特筆すべきはそれぞれの店舗において、料理人のシフトによってオリジナルメニューが味わえること。ファミリーレストランでありながら、街の料理屋の様な味が楽しめる所がお客を一層喜ばせている。
通常のメニューも工場生産でありながら美食家をうならせるほどの高いレベルで提供している。
世界の「日常」を護るべく、存在する退魔組織の1つ。
退魔組織の中でも世界各地に支部を置く、巨大退魔組織でもある。
表向きは大手レストランチェーンで、多くの従業員は「魔」の存在をしらない。
一部の「力あるモノ」のみがスカウトされ、「夜業」を行う。
真っ当な資金源があるため、金銭的サポートは潤沢で、武具などの支給も受けられる上、 「幸悟生命」という生命保険もあるため至れり尽くせり。
◆聖ミスティーナ学園退魔倶楽部
「退魔組織」としての形はないものの、そこに通う者にはその素質がある者が多く、「力の発現」が確認された場合、その知り合いや近しい立場の者がスカウトしに行く。
彼らは「退魔倶楽部」として活動しており、思春期の学園生活において、互いにケアし合うことにより、下手な組織以上の力を見せる。
また、教師の多くは「退魔倶楽部」出身であり、地域の平和に貢献している。当然ながら表向きには伏せられている。
◆セラフ
主に「悪魔憑き事件」を対象とする依頼を受けるNGO団体。
ボランティア団体なだけに資金力が乏しく、「悪魔憑き」になること自体が希な事象であるため、常に人員不足。
◆UGN
ユニバーサル・ジーン・ネットワーク(宇宙遺伝子情報局)。
人類を超越した遺伝子を持つ者達「オーヴァード」に関する事象を扱う組織。
敵
■「魔」
広くは、人ならざる強力な力を持つ者達を指す言葉として用いられる。
他に世界の起源から存在すると言う、人々の邪念や世界の痛みが生んだ歪みより生まれた、世界を脅かす者達の刻印ともいえる属性を現す言葉でもある。
「魔」属を孕む全ての者が何らかの力を持っており、存在その者が人々の日常を脅かす。
力の弱い者は遙か昔に張られた世界結界によって人々に見られることも、危害を与えることも出来ないが、希に彼らを「視る」力を持つ人間もいる。
■異界からの「魔」
世界の歪みからではなく、異界から何らかの方法で呼ばれた「魔」。
悪魔召喚などによってこの世界に呼ばれ、危害を加えようとしたものはターゲットとされ殲滅される。
多くは迷い込んでしまうなどした者達で、保護の対象になることもある。
用語
▼悪魔憑き
何らかの形で「特定の魔物」が取り憑いてしてしまった人々の事。
生物上魔物との共生関係にあり、分離することは事実上不可能。
無理に分離すると、重大な後遺症が残ってしまう。
彼らが起こす事件を「悪魔憑き事件」と言い、一般には伏せられ処理される。
▼連続テレビ小説「ウィング」
NHKの朝の連続テレビドラマ。
小江戸市を舞台にしたドラマで、5大観光過疎地からオペレーションメテオによって観光拠点を調査するべく派遣された5人の少年達と、小江戸に住む1人の少女の愛と勇気、青春を描いた作品。
毎話絶妙な演出で小江戸の名所や店を紹介している事で観光への効果は絶大だとか。
小江戸出身のアイドル、神白 唯が主演で、小江戸の市街地の至る所に彼女のポスターが貼られている。
▼魔王
一般的には、悪の親玉、魔物達の頂点と連想されることが多い。
しかし、神々の世界において、「魔王」とは「称号」であり、「神」と呼ばれる絶対的な力を持つ者に対し、単体若しくは複数で挑み、互角以上倒すことが出来る、人ならざる者の事を指すという。
▼勇者
言葉的には魔王に挑み、倒そうとする者達のことや、人には到底勝てない様なものと勇敢に戦う者の事を指すが、神々の世界では、やはりそれは称号であり、神に対し単体、若しくは複数で挑み、互角以上に戦う事が出来る「人」のことを指す。